右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

右手と共にの新着ブログ記事

  • しばらく歩いていると脛が痛くなってきます。どうして?

    それは足が着地する時に股関節の真下にこなくて 前の方に着地しているせいです。 それで脛が痛くなるのです。 正解に表現すると前脛骨筋です。 身体は前に進もうとしていますが、着地面が股関節より前なので絶えずブレーキをかけている状態です。 これは坂道を下っているようなものです。 理論的に考えてもロスの多... 続きをみる

    nice! 1
  • 足の痛みを感じてる方へ

    脚の運びが上手くいかず歩きづらいとき 足の裏が痛く歩けないとき 下腿の外の筋が痛く歩きにくいとき その原因となる足の筋肉はどこにあるのでしょうか? 足を伸ばすときに使う筋肉が短縮しているので 脚の運びが悪いのです。 それは、大腿の外側と下腿の内側と足底の筋肉が縮んでいるためです。 この筋が縮むため... 続きをみる

    nice! 1
  • 体は語りかけています。パーキンソン病

    パーキンソン病の原因 何故、パーキンソン病になったのか? 先人は五臓六腑から出る病なしと語られています。 右股関節の手術と同じにパーキンソン病を発症されている方の体の歪みは右足の肝臓経絡を走行している筋肉は短縮しており胆嚢経絡は牽引させているために、外側が張っています。 施術をすると元に戻るのです... 続きをみる

  • その痛みよくわかります。

    ここがこのように痛みがあり、あそこはこのような痛みがあり、 体は傾きこのようしか動けません。 何故だかわかりません。 そして、息がよく吸えません。 カラオケのとき息が続かないのです。 痺れ違和感がここにあるのです。 もう十数年です。 様々な所に治療に行きましたが改善せず今は諦めています。 痛む場所... 続きをみる

    nice! 1
  • 右股関節の加圧の動き これ股関節の治療

    右股関節の加圧運動の種類を考える 右仙腸関節 右股関節 足関節全て 腰部における全ての加圧 加圧加潤されると機能は改善されるそして、器質的な問題も徐々に改善される。 難しい話ですが何となく感じて頂ければと思います。 動きを文章で説明することは難しいのです。 下記の内容は直接指導しています。そしてそ... 続きをみる

  • ナンバと自転車こぎ

    ナンバ歩きの構造を理解してみたいと色々、考察運動をしていましたが、 今日は自転車に乗りました。 何だ、坂道を上る時にはナンバを使っています。 そうです。 坂道を上る練習はナンバの練習です。 その時の手の動きは力を出すとき仙骨を中心として求心性と遠心性になっていますが、 一つの手の動きは伸展の中の手... 続きをみる

  • 手の使い方 雑巾がけで歪みをとろう

    手を使う時の法則  縦の動き つまり 上下の動きは丹田を中心に体を動かします。 横の動き つまり 右左の動きは膻中を中心に行います。 手を使うときは仙骨を中心とした脚の動きに重きを置きます。 右手を使う時は相対となる左脚が対となつて動きます。 左手を使う時は相対となる右脚が対となって動きます。 右... 続きをみる

    nice! 1
  • その圧と方向 色々考える

    左手より力を出す治療 内肋間筋が力を出すと吸気が流れる。そのとき大腰筋も共に連動する。 その圧は丹田における流れを誘発する刺激となる。 左と右はまさしく左右非対称であり、呼吸に於いてもそうなる。 従って施術における刺激の方向は左右逆転する。 仙骨部に於ける刺激はその仙骨の形に留意すべきである。馬の... 続きをみる

  • 自分ではない動きをどこに求めるのか?

    自らの力の出し方を、考えた時無理して力を出すときと リラックスして力を出すときと二つあります。 楽な動きの時は殆ど無意識です。 無意識の時に動く神経を錐体外路といいます。 錐体外路による動きをどこにもとめるのでしょうか? そもその力の根源はどこにあるのでしょうか? 丹田に意識を持ってくと力を出した... 続きをみる

  • 丹田それは力の源 

    丹田それは、力の中心 丹田が命の息と同調するとき、 丘墟は力らを恵て 右手陽池を導きます。 橈骨は伸び 命の息は流れます。 ダビンチのウィトルウィウス的人体図 手を水平に広げた立ち姿  この姿が捻じれた姿 この腰のありようが 丹田が命の息と同調した姿です。 彌勒像の足を組んだ姿勢はこれから命の息と... 続きをみる

  • 動きの中にある息の法則 右の手

    命の息は、左手が力を出すときに入ってきます。 そして、その命の息は右手より出ていきます。 三焦経の始まりは丹田です。 そしてその原穴は陽池なのです。 三焦という言葉の焦はコゲルなので、火がある所です。 火の通り道なのです。エネルギーのあるところ 作用させる力です。 右手より絞り出す動きが正しい動き... 続きをみる

  • 動きの中にある息の法則

    私が、創り上げたものではなく  既にありました。 創造された人間にその仕組みは組み込まれていたのです。 自分の体を動かし観察してみる時に、そのことに気付きました。 顔を右に向けてください。そしてよく観察してみてください。息が沢山入ってきます。 命の息はそこから来るのです。 息に囚われず、その動きの... 続きをみる

  • 動きの中にある息の法則 力の出し方の問題がその症状である。

    息を引き取る。 それは、肉体における死であります。 そして、あの世における誕生です。 吸って吐いた時が無形実体世界での誕生です。 私たちがこの世に生まれた時に吐いて生まれました。 ところで、力を出すとき体を捻じります。 私たちも母の産道を捻じりながら生まれてきました。 生きる時は力を出します。 そ... 続きをみる

  • 動きの中にある息の法則 関節軟骨細胞の再生

    重力下における股関節の加圧が関節軟骨細胞を再生させる。 臼蓋と骨頭が正しく加圧されていないと痛みがでます。 それは、陰圧が間違った動きにより起こるからです。 右の股関節は力を出した時、加圧されなけれなならず。 左の股関節は力を得る時に、加圧されなければなりません。 重力下における加圧 これが股関節... 続きをみる

  • 右手を天に向けて上げてください。そこからあなたの祝福と救いがきます。

    祝福の言葉です。 右手を天に伸ばすとき命の息が入ってきます。 右の手は命の息を求めます。 そして力を恵て あなたは動き出します。 そこにはあなたはありません。 主の栄光のみがあります。 右手を天に向けて上げるときあなたはそれを確認してください。 あなたは生まれ変わったのです。

    nice! 1
  • 右手は自分を現す

    力を出すのは右手の働きです。 よく観察すると右手だけ独立して動いているとき、 それは間違った動きとなります。 背に重心が乗らず、股関節にも重心が乗らず、無理をしています。 右の陽池を中心として橈骨、尺骨の動きのためにそれは時計回りを起こします。それが左陽池と連動(時計回り)して動いた時にその重心は... 続きをみる

    nice! 1
  • 聖霊の役事

    聖霊とは、 皆で集まり、勉強会を開きました。 次の日、 参加された方から家内に電話がありました。 90歳を過ぎた母の膝の痛みが、その時学んだ祈りで良くなったと言われます。 その祈りは キリストの御名を通して祈られたのです。 聖霊の役事です。 その方に今度また会います。 直接、そのことを聞こうと思い... 続きをみる

  • 吸わせて治療か?吐かせて治療か?

    結論はまだ、出ていません。 今は吸わせてから吐かせる治療がいいのではと感じています。 それは、五臓が結局、その疾患の根底にあると考えるからです。そして命の息が入らなければ悪いものは出て行かないのではと感じるからです。 そして、力をえて悪いものを追い出すのです。それで吐く治療つまり呼気を誘発する治療... 続きをみる

    nice! 1
  • つま先で歩こう

    股関節の痛みのある方は、つま先から着地するといいです。 そのために、足を反すのです。これはとても重要です。 以前もこんな内容を書いています。 そしてその足の反しを誘導するのが体側の手の反しになります。 つまり、陽池です。

    nice! 1
  • 股関節の軟骨が少なくなったのに骨密度はアップ

    定期検査にて骨密度は高くなったのに股関節の軟骨は減っているといわれた。 骨はコラーゲンが半分、カルシュウムが半分 軟骨はコラーゲン、つまりコラーゲンは骨と親戚、 サメの骨格は軟骨  こう考えると、この検査の合理性がどう説明できるのでしょうか? 検査で軟骨が減っているように見える。・・・と考えられる... 続きをみる

    nice! 1
  • 手の皮と動き

    昨年は10月半ばに大根の種をまいたので、育ちが悪く葉っぱしか食べられませんでした。大根そのものは鉛筆ぐらいでした。 いつ大根は蒔きますかと聞くとほとんどの方が9月10日ぐらいでいいよといいます。今年は新月のころか。 今年はものにしようと思い野良作業、スコップで土を随分、もりました。半日ちかく作業を... 続きをみる

    nice! 1
  • 使徒行伝三章のペテロ 聖霊について考える

    生まれながらに足のきかない男がペテロとヨハネに施しを受ける場面が描写されています。 そして、ペテロはこういいました。 3:4「わたしたちを見なさい」 関係性を持つためにわたしを見なさいといったのでしょうか。  3:6ペテロが言った、「金銀はわたしには無い。しかし、わたしにあるものをあげよう。ナザレ... 続きをみる

  • 左手わたしは知っています。

    左手あなたが力を出すとき、神様の呼気と同じに動きます。 そして、胸中の中心を動かし命の息を私に届けてくれる大切な働きを持っています。 共に働く右足は左手より導かれた命の息を受け止めるように動いてくれます。 その動きは丹田を中心として回転します。 右の手はあなたにより力を受け取ります。そして休息し力... 続きをみる

  • 変形性股関節症と動きの中にある息の法則

    息と動きの法則から動きの中にある息の法則としました。 後者の方がよりシックリいくのです。 変形性股関節症は、進行性の病気であるため痛みが強くなると『手術しか選択がないのか』と悩んでおられる方は多いのではと思います。その原因は先天性股関節脱臼・臼蓋形成不全・関節軟骨細胞の老齢化など様々な原因が述べら... 続きをみる

  • 人の手

    人の手は、命の息と連動・同調した動きを成している。それは、命の息と連動される道なのでしょうか。 そうです。そう感じます。 手が命の息と回旋の方向が同じになるとき、右手左手から吸気が入ります。 足は吸気を受ける形をとります。 拇指球 肺経絡 陽池 エネルギーを生み出す三焦ライン 脱力した手の回旋 中... 続きをみる

    nice! 1
  • 私たちの能力はキリストです

    《私たちの能力はキリストです》 何と深い言葉でしょうか? 聖書では偶像を拝むなと戒めの言葉があります。 人より優れた能力 これを誇ることも偶像崇拝なのです。 自己崇拝 聖書の黙示録の一章四節に「・・・やがてきたるべきかたから、・・・」と七つの教会へ 勧告の言葉があります。 再臨されるキリストから送... 続きをみる

    nice! 1
  • 重力下における形

    重力を受けた状態に置ける形 座位であろうと立位であろうと背骨が立った状態に置いての形はとても意味があります。 その姿勢を維持するときは其れに関連した全ての筋肉が動員させれて動きているためです。 現代社会は競争社会であります。それは、とても生きずらい社会です。活動することはエネルギーの投入だからです... 続きをみる

  • 内臓機能不具合を解決する

    膝が痛む方は脾臓の不具合 股関節が痛む方はリンパの流れが著しく低下している時 足首が痛む時は腎臓の不具合 リンパの流れは脾臓経絡と胆嚢経絡の改善が必要です。 そして脇には胆経と脾臓経絡が流れています。 とくに大包 渕腋 など脇部には両経絡が走っています。 内臓の不具合からくる膝痛 股関節痛 踵の痛... 続きをみる

    nice! 1
  • 難しい運動療法

    運動療法において難しい点は 第一に本然の動きと異なる動きが習慣化していること 本然の動きは無意識下の神経の支配を受けるていること この二つが関わっているために難しいのだと感じています。 そこで、最近考えている事は、その無意識下の動きが本然の軌道で動くように施術者が導いてその動きを誘発させる運動です... 続きをみる

  • パーキンソン病のリハビリに思う

    パーキンソン病は、その動きに特徴があります。 人に於ける狂牛病がパーキンソン病ではないかとわたしは思っております。そしてその原因は牛バエを牛舎から追い払うために義務付けた殺虫剤によるミネラル不足とマンガン過剰の状態だといわれています。 パーキンソン病の方と向きあってその動きと歪みを見てみると、左拇... 続きをみる

  • 士師記十九章

    士師記十九:三〇 19:29その家に着いたとき、刀を執り、めかけを捕えて、そのからだを十二切れに断ち切り、それをイスラエルの全領域にあまねく送った。 19:30それを見たものはみな言った、「イスラエルの人々がエジプトの地から上ってきた日から今日まで、このような事は起ったこともなく、また見たこともな... 続きをみる

  • 左脚右手に力を与えるのは左手と右脚です。

    右手と左脚にエネルギーつまり吸気が入っていない状態が病気です。 そしてそれを改善できるのは右手と左脚の矯正運動ではなく対側がわの運動になります。 つまり、吸気を呼び込む原動力は左陽池にあるのです。 手の反しを中心として動きの考察を行ってみると前腕には橈骨と尺骨がありますが、橈骨を中心として伸びる動... 続きをみる

  • 高いところから水に飛び込み耳が痛くなった

    矢谷渓谷に人工的に作った飛び込みできるプールがあります。 けつこうな高さがあり、始めて方はすこし勇気がいります。 飛び込んでみると結構な深さがあります。 娘が、飛び込みましたが、その後左耳が痛くなって辛そうです。 対した事はないだろうと思っていたら、帰りの車の中では横になり、ますます辛そうです。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 右脚と内臓と息

    五臓のリンパの流れは左手が担い 五臓の血液の流れは右足が担う 最近深く考察臨床して導き出した答えです。 右脚の短縮した人、は不整脈があります。それは五臓における血液の流れが狂ったためです。 内臓の血液の流れを促進させるのは右足にあります。

    nice! 1
  • 母指球と内臓活性

    左手の拇指球がよく発達している人は、内臓機能の機能が発達している人です。 左手の反しの動きは内臓活性と深く関係があります。 それは、左手の反しの動きの時に中心的に動くのが拇指球だからです。 それは、腎機能 脾臓機能 肝臓機能 肺臓機能の活性と関係があるのです。 内部において、内臓のリンパの流れを促... 続きをみる

  • 胃の弱りと左股関節痛

    夏の土用 の始まりから胃の調子が悪くなりウナギを食べてから、消化不良を起こし、左の股関節に痛みがでました。 お腹を触ると上腹部が硬くなっています。 胃酸過多であり、胃下垂であり皮膚も弱くなんにでもまけるといわれます。 胃は食べ物を蒸しあげて消化しますが、土用の気候は蒸し暑いので余計が蒸しあがります... 続きをみる

  • 正しい運動

    施術を受けに来られる方に 始めに息と運動がいかに重要かということを理解して頂くために スクワットをして見せています。 それは、まず顔を右に向け、左に向け可動域を見て頂きます。 次に間違った息の仕方で三回スクワットをします。 その後、同じように顔を右に左に回します。 明らかに、可動域は狭くなっていま... 続きをみる

    nice! 1
  • 右の手を天に 左手は胸に

    命の息を頂く姿です。 拳を造り右手を天に挙げ 左手を胸に当て その手を反す 沢山、吸気つまり、命の息が入ってきます。 疲れた時この姿で呼吸をされてはどうでしょうか。

  • ムカデに刺された

    昨日、ちくちくするので足首をみると小さなムカデが出て来ました。 ムカデの油漬けを塗ったところ 瞬間に痛みが引いてきます。 このムカデの油漬けは凄いです。 ムカデを見つけたら作っておくといいと思います。 刺された痛みはとにかく効きます。 我が家のムカデの油漬けは椿油がなかったので今から3年前にごま油... 続きをみる

    nice! 2
  • 胸時計回り

    左陽池と膻中の相対的な動きの中にこの軌道があります。 吸気の中心である陽池 命の息を呼び込む左陽池を主体とみればこれに対して対象の位置に来るのが膻中あります。 主体に対して対象が近づくのです。 この時に胸が時計回りをおこして吸気が正しく行われます。 自ら主体となると吸気が間違ってしまいます。 そう... 続きをみる

    nice! 1
  • 腿の回旋と左股関節痛の症状

    左股関節の痛み 体幹の回旋の動きに手足が連動して動くのが正しい動きなのですが、右手のみ左脚のみで力を出す方がいるのです。 そのような人は右肩こり、左股関節の痛みとして現れます。 正確には大腿直筋の付着部の痛みの方が多いように思いす。 その脚の特徴は足を挙げると腿が内回りを起こしています。そして親指... 続きをみる

  • 体幹の運動

    ゴロゴロと転がる練習は体幹を鍛えます。 寝返りの練習は体を整えます。 顔、胸、腕を中心として回転させます。 左の股関節部が痛む人は大腿直筋の付着部が痛むのであります。 それで、地球回りの寝返りを練習しますとそこの痛みは緩和してきます。 この時、右陽池を中心して胸を寄せるような感じでか体をまわすので... 続きをみる

  • 右脚は中心軸

    右手を使う時、右脚は中心軸となり上から下のベクトルを持つようになる。 右手は上から中央へ 横から中央へ 下から中央へむかうベクトルを持つ。 右脚の伸びはこの働きである。

  • 一つになる力

    右手は求心力であり、一つになる力です。 主体対象が一つになる力が右手の働きです。 命の息は右の手から相手に流れるのです。 立体的な息の構造が深く悟っていけたらと思います。 主体 私 対象の位置と息の関係です。

  • 右手の息はどこから

    右手主体で体を動かすとき、この対象の位置にくる右脚左手が対象なのですが中心の位置に主体の位置になります。この対象から命の息は来ることになります。

  • 息を止めて力を出す人 吸って力を出す人

    息を吸って力を出していると腹筋が硬くなる。 そうなると首が右に回らなくなる それは、息を吸えなくなるためです。 動きの間に間が無くなり腰が据わらなくなります。 重い物を動かす仕事をしている人で吸気にて力を出す人の特徴はへっぴり腰になります。 胡坐ができないのです。 左脚の屈筋の緊張が特徴であり、右... 続きをみる

  • パーキンソン病とリハビリ

    歩くことがままならない。 大変つらい病気です。 主人のリハビリを頼みたいと連絡があり、どうしたものかと考え指導しました。 寝ながらの運動、 右脚の屈伸を助けて、力を出すときの足の動きを指導 左脚の屈伸を助けて、力を出すときの足の動きを指導 右左では動きが違います。 次に負荷を掛けながら右足の動き ... 続きをみる

  • 立ち上がる時の重心変化

    しゃがんで立ち上がる時、呼吸の仕方によって、重心の位置が変化します。 何故そうなるのか? 呼気と吸気では違うのです。 それは、人体の動きは息ととても関係があるからです。 呼気、吸気により、中心の回旋する方向が変化するからです。これはとても面白いことです。そしてとても大切なことです。 何故なら、中心... 続きをみる

  • 寝てから立ち上がるとき痛む腰

    仰臥位から立ち上がるとき、最大の力をだします。 右回りに立ち上がるのか? 左回りに立ち上がるのか? これは体の癖だと思います。 この時、左回りに立ち上がるときは呼気がよく、左回りに立ち上がる時は吸気にて立ち上がると痛みが軽減します。 お試しください。 しゃがんでから立ち上がる時も息の仕方により、重... 続きをみる

  • 股関節変形症の特徴と原因を探る

    胸部の特徴 胸を開くに対して胸を張るといいますが張った胸が特徴であります。横隔膜を探ると必ず短縮している。特に肝臓側にその傾向が強くでます。右は内肋間筋・外肋間筋ともに短縮しており、左は外肋間筋が短縮している。 横隔膜が短縮した状態では足を挙げる力は発生しません。上がらないので波打つ歩き歩きをする... 続きをみる

    nice! 1
  • 脈から診た体の診断

    人迎脈とは頸動脈部分をいいます。 寸口脈とは手首部分の脈をいいます。 体を上下に分けて、上半身の血液の流れは人迎脈、下半身の血液の流れは寸口脈となります。 健康な方は上下右左が均等に流れています。 人迎脈と寸口脈を調べて人迎脈が強ければ腑の病気つまり、寸口脈が強ければ臓の病気となります。 そこにあ... 続きをみる

  • 右の手の動き

    右の手を使う時、重心は丹田にあります。 丹田を中心として、対象の位置関係をつくるのが 左脚となります。 左の寛骨は前方回旋を起こしながら腰が入り、右の寛骨は後方回旋を起こしながら腰がわれます。左は上方向の力、右は下方向の力、縦方向の力が上下で交わるとき丹田を中心として回旋をしております。 右の手を... 続きをみる

    nice! 1
  • 血圧と体の変化

    体の力が出て来るとまず始めることは汚れを出すことです。 一個一個の細胞の力が血液の流れをつくりあげていますから、その流れが促進されます。すると血圧が上がります。 体が血圧を上げる理由は腎臓に血液を運び体液のバランスをとるためです。食事の基本は塩梅といいますが、酸味と塩(ミネラル)となります。 血液... 続きをみる

    nice! 1
  • 『御国の福音』

    『ヨハネの黙示録』は再臨主を解き明かす! 難解なこの章が解き明かされる時が到来しました。 私たち人類の共通の敵は、貧困と無知と疾病と罪悪です。今、人類が貧困と無知と疾病と罪悪から解放されなければならない時が来ました。 イエス様は四十日四十夜断食されたあとにサタンの試みを退けられ、教えを述べ始められ... 続きをみる

    nice! 1
  • 血液の流れはどこから?

    現代医学では心臓がポンプの役割を担っていると説明しています。 植物では心臓がなくても液体は循環しています。 西医学では静動脈ブンゴウの内容がでてきますが、一つ一つの細胞が血液を引き寄せる働きが血液の流れを決めていると考えた方が自然です。 拡張型心筋症の場合もこの観点でその症状を見つめてゆけば自然と... 続きをみる

  • ギックリ腰のお手当法

    ギックリ腰をしたときどう対処すればいいのでしょうか? この仕事を始めるきっかけになったのが、ギックリ腰でした。 対処の仕方をしらず、1年半あまりびっこを引いてあるいていました。若いので自然に治ると思っていましたが現実は違いました。 一度緊張した筋肉はそう簡単には自然に元には戻らないのです。 ギック... 続きをみる

  • 内臓疲労と宿便

    80代女性、歩くこと寝がえりを打つことも大変な方 便秘症 ・・・・症状多数あり 高齢の為に歩くことさえままならない方がおられます。このような方は内臓機能が低下しています。 体の歪みがとれて来ると深い呼吸ができます。事実その方は息苦しさが絶えずあります。本人曰く心臓が悪いと・・・ 初回の施術を終えて... 続きをみる

  • 何故腰がまがるのか?年のせいか?

    漁村に住む人と、山の中で生活する人の身長がどれくらい若いときと比べて縮むのか調査したデータがあるそうですが、山間部の方と漁村の方を比べてみると漁村の方は背があまり縮まないのだそうです。 これは食生活の違いですね。私も海岸沿いに住んでいたので小さい時から魚をよく食べています。骨もだいたい丸ごと食べま... 続きをみる

  • 負荷をかけた運動

    無意識に体をコントロールしている錐体外路系の動きをいかに治療に応用できるのでしょうか? 一つの動きの形を作ります。その形をそのまま、相手に維持してもらい、術者が負荷をかけます。 この時は呼気の動きに合わせるような運動を再現させるのです。 錐体外路系を利用したとき驚くほど、体は変化します。 日々の施... 続きをみる

  • 右の手

    右手の働きは求心力 それは、一つになろうとする力である。 右の手が動くとき 円を描いて一つになろうとする。 私たちの体は中心を求めて近づいていく。 その軌道は地球と同じ回転である。 相手との関係に於いても右の手から力を出すとき中心があり、そして一つになろうとする。 右の手から力を出すときそのように... 続きをみる

  • 寝違え

    今日は娘が10時間寝た。 寝違えを起こし治してくれと言ってくる。 左首の付け根である。 どこが痛いの?触って筋を確認。 左胸脇部と菱形筋を牽引 二の腕の内側を牽引 陽池部を牽引 右腰部を操作 どお?・・・まだ動かすと痛いという。 立ったままの操作です。 右脚を屈曲させながら臀部を時計回りに運動を指... 続きをみる

  • 人体の中心の動き

    人体の中心の回転は地球と同じ回転です。この動きを動きの中心として体を動かすときに体は改善します。 全てをこの動きに合わせて運動してみてください。臀部、胸部、頭部全てこの回転にするのです。 それには足の上げ方、手の上げ方にコツがあるのです。直線の動きではなく回転の動きが本質です。 腰首 首は反対の動... 続きをみる

  • 施術考察 股関節の痛み

    体の動きからその症状を考察する。つまり、可動域をみるわけですが、顔が時計回りしずらい場合は、右足か左手の動かし方に間違いがあると考えます。 反対に半時計回りがしずらい場合は左脚と右手の動かし方がわるいと判断するのです。 上半身に痛みがある場合は下半身の操作により改善し、下半身に痛みがある場合は上半... 続きをみる

  • 右股関節の痛みの考察

    体の使い方における股関節の痛みの根本原因はどこにあるのであろうか? それは、右手の使い方の間違いであるといえます。 右手の使い方が間違っている人は顔を左に向けることがキツイのです。 その時は、左脚の動きも間違っています。 痛みは右股関節にでますが、右股関節の痛みの原因はそこにはありません。 従いま... 続きをみる

  • 私たち人類の共通の敵は、貧困と無知と疾病と罪悪です。

    私達人類は、長い歴史の期間を通して無知から知への開拓の道を歩んできました。 人間は心と体との二重構造になっているためにそれぞれの分野において無知を克服してきたのです。 心の霊的無知を担当してきたのが宗教・哲学であり、体の物質世界を担当してきたのが科学です。 幸福を誰しも追求して生活していますが、心... 続きをみる

    nice! 1
  • 骨髄と腎臓と大腰筋と内肋間筋

    骨髄と腎臓細胞は同系列の細胞 腎臓と関係の深い筋肉は腰では大腰筋 胸では内肋間筋 骨髄を中心として左右大腰筋が動くと荷重非荷重の変化により寛骨の動きはきまります。その時の動きは縦からなる回旋となります。 回旋が先ではありません。 臀部の回旋ではありません。結果としての臀部の回旋となります。 この動... 続きをみる

  • 股関節の痛みはどこでとれるのか?

    運動の間違いが股関節の根本原因と今まで述べてきました。 生まれながらに股関節が悪い人(生まれながらに臼蓋形成不全といわれる方)を施術しておりますが、運動療法が根本的な解決法であることは疑う余地がありません。 手技にてその運動を再現させると痛みは無くなります。しかし、根本的には動きを変えないと根治し... 続きをみる

  • 新しい時代がくる

    難しい病気の方と出会いました。 一年前から血ができなくて、今は一週間おきに280ccの血液を二日間にわたり輸血しないと倒れるのだそうです。 自己治療のためお灸をして治したいと言われ、やり方を学びに来られたのです。 脚、背中、お腹とツボを教えて指導していますと、お腹が岩のように硬いのです。信じられま... 続きをみる

    nice! 1
  • 股関節の痛みと歩き

    まず、足で蹴る動きは屈筋を使った動きとなる為に間違った歩きになります。 つまり、足の底屈です。これは下から上に作用させることになり、筋力での動きです。これが間違いなのです。 体の使い方は伸筋のみで動くことです。 そうした法則を考えると足は背屈させるのです。 手を使うときと足を使うときとでは足の動か... 続きをみる

    nice! 1
  • 吸気の時、息を止めるのは何故か?

    呼吸の間に間があります。 吸って止めて吐く とめる・・・間があります。 物理的にはガス交換のためだと思いますが、 もっと本質的な意味があるのでしょうか? 何故、吸気の後に息をとめるのか? それは、神様の右手を鍛えるためである。 右横隔膜を鍛え吸気・つまり神様の呼気を呼び込むためである。 右手は神様... 続きをみる

    nice! 1
  • もうすぐ夏

    だんだん、日差しが強まり夏が訪れます。 循環器の疾患を持たれている方は苦労する季節です。 左脚の動きがおかしい人は心臓から血液を引き込む左腎臓の働きが弱いので心臓が無理をしてしまいます。 左の座骨神経痛がこの時期強くなる人は心臓が無理をしているのです。 この時は心臓肥大も考えられます。 この時は左... 続きをみる

  • 国宝第一号 彌勒像

    彌勒像の姿 は、ナンバにて息を吐いている姿です。 腰は時計回り 顔は神様と同じ方向で同じ景色を見ています。 対象の位置である左を向いています。 腰が沈んでいるのでナンバとみます。 そして右足は伸展しいくとみます。 左脚は屈曲していくとみます。 右手は薬指と親指で中心を合わせた形です。 陽池に力が集... 続きをみる

    nice! 2
  • 糖尿病

    糖尿病について *ずっと前に作った資料です。参考に  糖尿病の原因はどこにあるのでしょうか。原因のない病気はありません。東洋医学では脾臓の病気とされています。脾臓の経絡と肝臓の経絡は足の親指に流れ込みます。ですから糖尿病患者は足の親指から腐りはじめるのです。  脾臓が病んだ人は胃を丈夫にしなければ... 続きをみる

    nice! 2
  • 背をたてて真っ直ぐに沈む

    スクワット・・・足の屈伸です。 足を真っ直ぐに向けて、肩幅に立ち 膝を屈曲させます。 この時、背を立ててまっすぐに腰を垂直に沈ませることができますか? 体が歪んでいるとできません。 完全に膝が折れる所まで行います。 しゃがんだ姿勢です。 どこがおかしいのか? 一番おかしいところは足首から下です。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 体の中に猛毒が

    吸い玉療法を体験した方はありますか? 吸い玉は陰圧で、皮膚から吸引するのですが、皮膚からガスがでてきます。 薬を飲んだ方は体の中で科学変化を起こし、猛毒になっています。 ガラスのコップを外すとき、コップの中に猛毒のガスがでてきます。 私はそのガスを吸ったことがあります。 吸った直後、お腹がせかれて... 続きをみる

    nice! 3
  • 聴力は回復するのか?

    聴力は腎臓の問題です。 突発性難聴で左の耳が聞こえない人がおられました。 その方は不眠の相談でこられました。 その方に自己治療でお灸をお勧めしました。 肝臓の根っこは腎臓なので腎臓のツボにもお灸をしていただきます。 一か月程してその方にお会いすると腰椎の一番が飛び出していたのが飛び出していません。... 続きをみる

    nice! 2
  • 足首を鍛えると冷え性がなくなる。

    冷え症は足の血巡りが悪いこと のぼせは、頭に血が巡りすぎていること お臍を中心として上下左右の血液の流れは寸口脈と人迎脈でみます。 上下において血液の流れに差があると、症状は進行します。 症状を改善する一番の方法は冷えをとることです。 お手当では足湯ですが 最も効果があるのは足首を動かすことです。... 続きをみる

    nice! 1
  • コレステロールと筋肉

    過去にあったコレステロールがらみの症状紹介 その一 主人が食事を摂るのに一時間かかります。指がゆっくりとしか動かず一時間もかかるのです。 何とかしてあげたい。 私:病院に行ったのですか? リウマチかと思い検査をしたのですが、それではないといわれました。 飲んでいる薬・食事・生活環境色々お聞きしまし... 続きをみる

    nice! 2
  • 体が動かない

    左足を挙げるだけの動きなのに 出来ない。 息と運動を合わせてやる運動の一つに左足を挙げる運動があります。 左膝が悪い人 右股関節が悪い人に指導しますが、どうしてもできません。 呼気・吸気で左足を上げ下げするだけなのですが、とても難しいのです。 おかしな話ですが、 精神統一しないとできません。 10... 続きをみる

    nice! 1
  • 正しい動きには軌道がある。

    右手の使い方は難しいと感じる。 それは、器用過ぎるので色んな使い方ができるからです。 言い方を変えると右手独自での運動ができます。 体全体の動きから来た時の動きには明確に法則があります。 しかし、右腕だけで行う運動は全体動きからくる運動と比べると明らかに違います。 どこが違うかというと 一つは直線... 続きをみる

    nice! 1
  • 足の痛み と 歩き方

    歩くとき体のバランスが悪い。 考えて歩いてもバランスよく歩くことはできません。 一生懸命に歩くとき、 知らずに地面を蹴っています。 この地面を蹴らずに歩くと 体のバランスがよくなります。 蹴らずに歩けるのか? 相撲のすり足は地面を蹴る事をしません。 足の裏に力を入れないのです。 蹴る動きの強い方の... 続きをみる

    nice! 1
  • 起立筋の緊張と股関節の動き

    右仙腸関節の動きがないために右腰が浮いているように動いている方がおられます。 首は右回旋が動きが悪い。 これは息が吐けてないことを意味します。 歩きの練習をしても上手くいきません。 どうしても胸式の呼吸です。 歩きの運動が出来ないのです。 息の仕方が間違っているからです。 このときはお辞儀の練習を... 続きをみる

    nice! 1
  • お辞儀をするとき

    お辞儀をする動き この時は、息を吸います。 息を吐いては腰はやわらかくなりません。 理にかなった動きはやらかいのです。 背を曲げながら息を吸うと 腹式呼吸になります。 肩で息をしている人は 練習してください。 みるみる体が柔らかくなります。 起き上がるときは息を吐きます。 そのときは顎を引きます。... 続きをみる

    nice! 1
  • 聖書にみる命

    聖書的にでる命は肉体の命の他に 霊的な命があります。 私たちの健康は霊的な命と直結していることを 深く考えます。 命の息とは 父の教え 父の生き方 ではないでしょうか? 霊的死を経験したことが私にはあります。 とてもむなしい生き方です。 自らの体を貴く思う事もありません。 真の健康はこの問題を避け... 続きをみる

    nice! 1
  • 命の息と呼吸法

    息を吐くと爆発的な勢いで 神様の呼気(私の吸気)が入ってくる。 この命の息をそのまましばらく溜めておきたい。 それで、息がしばらく止まるのです。 そして優しく吐きたい。 呼吸の先生は赤ちゃんと聞いた事があります。 吸った息をしばらくとめるのです。 命の息が全身に呼吸と共に供給されています。 その息... 続きをみる

    nice! 1
  • ある変形性股関節症と向きあう

    右腿の前側の痛みが強くて外科の先生に相談。 股関節の軟骨も少ないと言われている。 痛みがある所は大腿直筋の起始部 左腰部の起立筋 痛くてたまらないと言われる。 数年前に手術を勧めれる。 動きの観察と姿勢を観察 腰が横倒れをおこして左に傾いていること  これは右大腰筋が緩んでいる為 何故、大腰筋が緩... 続きをみる

    nice! 1
  • 命の息はどこから?

    創造された人の呼吸を人間の立場から考えるのではなく 創造された本体、 創造された神様から見た時に 命の息を吹き込まれたと創世記にあるように、 神様の吐く息、呼気が命の息です。 人は母親の胎盤のなかで大きくなり全ての栄養をヘソの緒を通して供給していました。生命に必要な全てです。 面白いことに息を吸っ... 続きをみる

    nice! 1
  • 息と動きの法則 これで間違いありませんか? 

    息と動きの法則 創造された人の息と動きの法則が必ずあるし、この問題を解明したい。 解き明かしたい。 健康問題で見落とされがちな息と動きの問題 様々な疾患の背後に必ずこの問題があります。 あるのです。 変形性股関節症も完治します。 五十肩の問題 心臓肥大 不整脈 腎機能低下 肝臓機能低下 不眠 弱視... 続きをみる

    nice! 1
  • 捻挫・打撲・打ち身と白砂糖の活用法

    右足に重心をかけることができない。 聞くと、老犬をかばい、畳の部屋で転んだとのこと。 どう転んだら右足の甲を打撲するのだろうか? 親指の上、人差し指の爪、中指の爪が黒ずんでいる。 歩くことがままならないので、むくんでいる。 もう、10日余りたつという。 伸筋の打撲なので、その部分の筋肉は縮みたがっ... 続きをみる

  • 変形性股関節症は完治する。息と運動の法則 

    変形性股関節症の原因が分かった時、完全に完治させることができます。 右の股関節が悪いかたは右膝が内側をむいています。 つまり、膝が屈曲しているのです。 膝が伸びないままの形です。 股関節周り筋肉が硬縮しており、股関節の可動域が狭くなり、体全体を使い足を挙げて歩いています。 その根本原因は、臼蓋とい... 続きをみる

    nice! 1
  • 腰痛・狭窄症・ヘルニア 原因を考える

    春に多いのは筋肉腰痛です。 木気、春、肝臓、胆嚢、目、爪、筋、股関節、首、怒り 怒ると肝臓が弱ります。 肝臓が主管するところは筋ですから、肝臓の機能が低下するときは筋肉がこわばるのです。 この時の腰痛は腰が前にも後にもいかないような腰痛なのです。 ギックリ腰の原因は内臓疲労の蓄積ではないでしょうか... 続きをみる

  • 命の息 と施術の概念 

    創世記二章7節 主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹き入れられた。そこで人は生きた者となった。 触れずに治療が可能であろうか? 生命力はどこからくるのでしょうか? 鹿児島の友人は触らずに治療を行っていました。元々心臓が悪く体を動かすと心臓に負担がかかるため出来るだけ、負担がかからない方... 続きをみる

    nice! 3
  • 痛みをどう考える

    慢性的な痛み  絶え間ない違和感 原因はどこにあるのでしょうか? 痛みの原因を探していくとその痛みの箇所とは ほとんど関係ないところにあります。 例えば、五十肩にての痛みは、無理をして挙げているから、無理をしている筋肉が疲労して痛みとして出ています。 それで、その痛む箇所をマッサージなどしてほぐし... 続きをみる

    nice! 2
  • 治療日誌 左股関節が痛い

    70代女性 症状 椅子に腰かけていると左股関節が痛い。歩く時は違和感はあまりない。動かさないと痛む 長時間足を伸ばした姿勢をしていたのが原因か?本人の考え 動きの検査 首の回旋は左回旋の可動域が狭い。 左大腿直筋をつかい足を挙げている。 姿勢検査 右腹部の短縮 右脾臓経絡の短縮 右肝臓経絡の短縮 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 足裏の秘密 五十肩の秘密

    足裏・・・重心が乗っかるところ! どこから、どこに重心を乗っけるか? このことが足の運びの重要課題ではないでしょうか? 左右非対称の人間の構造は主体を中心に回る事は以前述べましたがそのことは左脚と右脚の重心移動における息の構造と連結しているのです。 足裏において8の字を描くように重心が移動するので... 続きをみる

    nice! 1
  • アメリカの銃乱射事件に思う

    フロリダの銃乱射事件 17人も亡くなりました。 悲惨な事件です。 市民から犯人はおかしいと事件の前から何回も通報があったそうです。 しかし、FBIは何もしませんでした。  29回も犯人の家に行ったのになにもしませんでした。 まるで事件を待っていたかのようです。 何故? 左派学校が政府支援と政府のお... 続きをみる

  • ターミネーター種子

    人間は心と体の二重構造です。 体は光・空気・水・食物を栄養としています。 心は真理・愛を栄養としています。 世界で初めて魂の重さを測定した人が川田薫先生ですが、以前から人が無くなると何グラムか軽くなると聞いていました。 確かに軽くなるのです。 心の部分に質量があるのです。 心が体を動かせるはこの質... 続きをみる

    nice! 1
  • 歩きの考察 踵から着地? つま先から着地?

    踵から着地、どう思いますか? 踵から着地すると膝の裏が伸びます。 しかし、力を出すときの脚は膝の裏が屈曲します。 力を出す動きは屈曲になります。 力を出すときに膝が伸びては本来の動きからはずれています。 腎経ラインが足裏の軸でありますので、その意識で小指の踏み返しから降りて行けばムリなく膝が屈曲し... 続きをみる

    nice! 2
  • 昔の健康法

    新陳代謝が正常に行われている時が健康といえます。 新陳代謝の異常を正常にするためには自律神経とホルモンと体内酵素が活性化する必要があります。 ホルモン=心といわれています。 前向きな心がいいそうです。 昔の人の健康法は上記の内容を正常にするためには 体を流れている 気の流れ 血の流れ 水の流れ を... 続きをみる

    nice! 1
  • うつ病(精神疾患)と胸の形と前腕

    パーキンソン病 うつ病 不眠症 外に出る力がない。 息が吸えない。 昨日、不眠症のため、遠方から施術にこられました。 前腕が屈曲しています。 胸の形状も内肋間筋が緊張した姿をしており、胸骨を中心として何と言いましょうか。つるんとしています。 厚みなく張っている状態です。 昨年の秋にギックリ腰のため... 続きをみる

    nice! 1