右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

2018年3月のブログ記事

  • お辞儀をするとき

    お辞儀をする動き この時は、息を吸います。 息を吐いては腰はやわらかくなりません。 理にかなった動きはやらかいのです。 背を曲げながら息を吸うと 腹式呼吸になります。 肩で息をしている人は 練習してください。 みるみる体が柔らかくなります。 起き上がるときは息を吐きます。 そのときは顎を引きます。... 続きをみる

    nice! 1
  • 聖書にみる命

    聖書的にでる命は肉体の命の他に 霊的な命があります。 私たちの健康は霊的な命と直結していることを 深く考えます。 命の息とは 父の教え 父の生き方 ではないでしょうか? 霊的死を経験したことが私にはあります。 とてもむなしい生き方です。 自らの体を貴く思う事もありません。 真の健康はこの問題を避け... 続きをみる

    nice! 1
  • 命の息と呼吸法

    息を吐くと爆発的な勢いで 神様の呼気(私の吸気)が入ってくる。 この命の息をそのまましばらく溜めておきたい。 それで、息がしばらく止まるのです。 そして優しく吐きたい。 呼吸の先生は赤ちゃんと聞いた事があります。 吸った息をしばらくとめるのです。 命の息が全身に呼吸と共に供給されています。 その息... 続きをみる

    nice! 1
  • ある変形性股関節症と向きあう

    右腿の前側の痛みが強くて外科の先生に相談。 股関節の軟骨も少ないと言われている。 痛みがある所は大腿直筋の起始部 左腰部の起立筋 痛くてたまらないと言われる。 数年前に手術を勧めれる。 動きの観察と姿勢を観察 腰が横倒れをおこして左に傾いていること  これは右大腰筋が緩んでいる為 何故、大腰筋が緩... 続きをみる

    nice! 1
  • 命の息はどこから?

    創造された人の呼吸を人間の立場から考えるのではなく 創造された本体、 創造された神様から見た時に 命の息を吹き込まれたと創世記にあるように、 神様の吐く息、呼気が命の息です。 人は母親の胎盤のなかで大きくなり全ての栄養をヘソの緒を通して供給していました。生命に必要な全てです。 面白いことに息を吸っ... 続きをみる

    nice! 1
  • 息と動きの法則 これで間違いありませんか? 

    息と動きの法則 創造された人の息と動きの法則が必ずあるし、この問題を解明したい。 解き明かしたい。 健康問題で見落とされがちな息と動きの問題 様々な疾患の背後に必ずこの問題があります。 あるのです。 変形性股関節症も完治します。 五十肩の問題 心臓肥大 不整脈 腎機能低下 肝臓機能低下 不眠 弱視... 続きをみる

    nice! 1
  • 捻挫・打撲・打ち身と白砂糖の活用法

    右足に重心をかけることができない。 聞くと、老犬をかばい、畳の部屋で転んだとのこと。 どう転んだら右足の甲を打撲するのだろうか? 親指の上、人差し指の爪、中指の爪が黒ずんでいる。 歩くことがままならないので、むくんでいる。 もう、10日余りたつという。 伸筋の打撲なので、その部分の筋肉は縮みたがっ... 続きをみる

  • 変形性股関節症は完治する。息と運動の法則 

    変形性股関節症の原因が分かった時、完全に完治させることができます。 右の股関節が悪いかたは右膝が内側をむいています。 つまり、膝が屈曲しているのです。 膝が伸びないままの形です。 股関節周り筋肉が硬縮しており、股関節の可動域が狭くなり、体全体を使い足を挙げて歩いています。 その根本原因は、臼蓋とい... 続きをみる

    nice! 1
  • 腰痛・狭窄症・ヘルニア 原因を考える

    春に多いのは筋肉腰痛です。 木気、春、肝臓、胆嚢、目、爪、筋、股関節、首、怒り 怒ると肝臓が弱ります。 肝臓が主管するところは筋ですから、肝臓の機能が低下するときは筋肉がこわばるのです。 この時の腰痛は腰が前にも後にもいかないような腰痛なのです。 ギックリ腰の原因は内臓疲労の蓄積ではないでしょうか... 続きをみる

  • 命の息 と施術の概念 

    創世記二章7節 主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹き入れられた。そこで人は生きた者となった。 触れずに治療が可能であろうか? 生命力はどこからくるのでしょうか? 鹿児島の友人は触らずに治療を行っていました。元々心臓が悪く体を動かすと心臓に負担がかかるため出来るだけ、負担がかからない方... 続きをみる

    nice! 3
  • 痛みをどう考える

    慢性的な痛み  絶え間ない違和感 原因はどこにあるのでしょうか? 痛みの原因を探していくとその痛みの箇所とは ほとんど関係ないところにあります。 例えば、五十肩にての痛みは、無理をして挙げているから、無理をしている筋肉が疲労して痛みとして出ています。 それで、その痛む箇所をマッサージなどしてほぐし... 続きをみる

    nice! 2
  • 治療日誌 左股関節が痛い

    70代女性 症状 椅子に腰かけていると左股関節が痛い。歩く時は違和感はあまりない。動かさないと痛む 長時間足を伸ばした姿勢をしていたのが原因か?本人の考え 動きの検査 首の回旋は左回旋の可動域が狭い。 左大腿直筋をつかい足を挙げている。 姿勢検査 右腹部の短縮 右脾臓経絡の短縮 右肝臓経絡の短縮 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 足裏の秘密 五十肩の秘密

    足裏・・・重心が乗っかるところ! どこから、どこに重心を乗っけるか? このことが足の運びの重要課題ではないでしょうか? 左右非対称の人間の構造は主体を中心に回る事は以前述べましたがそのことは左脚と右脚の重心移動における息の構造と連結しているのです。 足裏において8の字を描くように重心が移動するので... 続きをみる

    nice! 1
  • アメリカの銃乱射事件に思う

    フロリダの銃乱射事件 17人も亡くなりました。 悲惨な事件です。 市民から犯人はおかしいと事件の前から何回も通報があったそうです。 しかし、FBIは何もしませんでした。  29回も犯人の家に行ったのになにもしませんでした。 まるで事件を待っていたかのようです。 何故? 左派学校が政府支援と政府のお... 続きをみる

  • ターミネーター種子

    人間は心と体の二重構造です。 体は光・空気・水・食物を栄養としています。 心は真理・愛を栄養としています。 世界で初めて魂の重さを測定した人が川田薫先生ですが、以前から人が無くなると何グラムか軽くなると聞いていました。 確かに軽くなるのです。 心の部分に質量があるのです。 心が体を動かせるはこの質... 続きをみる

    nice! 1
  • 歩きの考察 踵から着地? つま先から着地?

    踵から着地、どう思いますか? 踵から着地すると膝の裏が伸びます。 しかし、力を出すときの脚は膝の裏が屈曲します。 力を出す動きは屈曲になります。 力を出すときに膝が伸びては本来の動きからはずれています。 腎経ラインが足裏の軸でありますので、その意識で小指の踏み返しから降りて行けばムリなく膝が屈曲し... 続きをみる

    nice! 2
  • 昔の健康法

    新陳代謝が正常に行われている時が健康といえます。 新陳代謝の異常を正常にするためには自律神経とホルモンと体内酵素が活性化する必要があります。 ホルモン=心といわれています。 前向きな心がいいそうです。 昔の人の健康法は上記の内容を正常にするためには 体を流れている 気の流れ 血の流れ 水の流れ を... 続きをみる

    nice! 1
  • うつ病(精神疾患)と胸の形と前腕

    パーキンソン病 うつ病 不眠症 外に出る力がない。 息が吸えない。 昨日、不眠症のため、遠方から施術にこられました。 前腕が屈曲しています。 胸の形状も内肋間筋が緊張した姿をしており、胸骨を中心として何と言いましょうか。つるんとしています。 厚みなく張っている状態です。 昨年の秋にギックリ腰のため... 続きをみる

    nice! 1
  • 黙示録に見る今の時 北朝鮮が出てくる。

    第12章 12:1また、大いなるしるしが天に現れた。ひとりの女が太陽を着て、足の下に月を踏み、その頭に十二の星の冠をかぶっていた。  12:2この女は子を宿しており、産みの苦しみと悩みとのために、泣き叫んでいた。 聖書には預言書が多くあります。ある統計によれば聖書予言は800以上、その如くになって... 続きをみる

    nice! 1
  • 春に出やすい症状

    春は木気が主管する。春の始まりは冬至からです。 日が長くなるからです。 それで、冬至のときに小豆とカボチャを炊いて食べるのです。 小豆は酸味の食べ物で木気をもっています。カボチャは甘みがあり、酸味を中和してくれます。 すぐれた昔の人の知恵です。 肝臓の働きは体を緩めることです。それで肝臓が痛んでし... 続きをみる

    nice! 2
  • 祖母の知恵 足の裏からガラスが出てきた。

    二三日、前、 道を歩いていると、お年寄りの方が歩いてこられました。 そのお顔をみると亡き祖母に似ているのです。 私は、祖母から一番可愛いがられて育ちました。孫の中で一番可愛がっていただきました。 懐かしくて、祖母に歩きながら声をかけました。とても祖母を身近に感じた日です。 少し前ですが、祖母の事を... 続きをみる

    nice! 2
  • ゴボウの種の利用法とムカデの油漬け 筋肉の痛み

    これもお年寄りの知恵です。伝承医学でしょうか。 打ち身の薬を先祖伝来、家伝薬として販売している方から直接体験談として聞いた話です。 爪の生え際の所に小さな棘が刺さり、どうしたものかと相談したら、一つ棘が刺さったのなら、ゴボウの種を一つ、二箇所刺さったのなら二つ飲めばでてくるとおばあさんから言われ、... 続きをみる

    nice! 1
  • 自然権とゲカタワシ 腎臓の石が溶けた

    以前、田村先生から西村君、只の治療家になってはいけないよ。健康産業は教育産業だよといわれたことがあります。 現代の医学においては人の構造を物質的な側面だけで見つめています。アメリカ医学はロックフェラーがつくったものです。 ロックフェラーはモンサント社をもっています。モンサント社は遺伝子組み換え作物... 続きをみる

    nice! 1
  • 何を基礎として考えているのか?心情整体

    心情整体とは  私たちの父である神様の心情を相続したいという思いから心情整体と名づけました。利他主義の先にある他我主義(他人と私は一つ)を実践していきたいという思いから名づけたのです。  万物の霊長としてまた、神様の息子、娘として創造された人類は聖書の創世記にあるように堕落してエデンの園から追放さ... 続きをみる

    nice! 2
  • モーセの十戒に思う

    出エジプト記  第20章 20:1神はこのすべての言葉を語って言われた。 20:2「わたしはあなたの神、主であって、あなたをエジプトの地、奴隷の家から導き出した者である。 20:3 あなたはわたしのほかに、なにものをも神としてはならない。 20:4あなたは自分のために、刻んだ像を造ってはならない。... 続きをみる

    nice! 1
  • 治療日誌 左五十肩

    治療には、吐かせる治療と吸わせる治療があります。今日来られた方は右大腰筋が短縮しています。それで右仙腸関節がロックしている人でした。 それで、その人には吸気の施術をしました。 右腰をまず整えて右肩を整えて息が吸いやすい状態にしました。 左肩は触りません。 原因がそこにないので左肩は関係ありません。... 続きをみる

    nice! 2
  • 重力と動き

    動きは重心移動で行うと効率的です。蹴るという筋肉の力はいりません。一生懸命に歩くときは地面を蹴る意識があります。 重と力が重力ですが、動きも同じ字です。 昔重力は何なのか?と考えたことがあります。 地面に引き寄せる力が重力です。 母なる大地といいます。 「愛しているよ」と引き寄せる力が重力ではない... 続きをみる

    nice! 3
  • 治療日誌 左目の奥が引っ張られる

    左目の奥が引っ張られて頭痛がする。 左肩から肩甲骨内側の痛みあり。 右薬指の違和感あり。 姿勢検査 動きの検査 にて  左足が正しく使われていないことによる腎機能低下あり、左大腰筋が使われていない。 腎臓は目の奥と関係があります。ですから、施術の中心は大腰筋が正しく使われるように歪みを矯正すること... 続きをみる

    nice! 1
  • 脳梗塞と血管

    健康管理は血管の管理といわれています。 ところで、自然の中に暮らしている動物で循環器疾患になる動物はいません。 この、事実が血管の病気の解決になるのです。 自然界の動物と飼われた動物また、人間の違いはどこにあるのか? このテーマで研究した方がいるのです。 血管は再生するのです。 その結論はビタミン... 続きをみる

  • 治療日誌 右親指の痺れ

    指の麻痺感があると脳梗塞かもと心配される方がおられます。 原因は四か所あります。 その場所をチエックするのです。腹部、頸部、胸部、前腕となります。 相談された方は 右の親指の痺れ、左股関節の違和感を訴えられました。 股関節の違和感は歩きの間違いから来ておりました。歩き方が悪いために腰が沈まないのが... 続きをみる

    nice! 1
  • 歩くとき右手は休んでいます。

    体が歪んでいると、長時間歩いていると、いろんなところが痛んできます。 長時間歩いて痛みの出ない歩きがないか?色々研究して 右手で拍子をとる 左手で拍子をとる 手の振り方 足下げ方 挙げ方 どこから着地させるか研究します。 すると、色々なことが少しずつわかってきます。 手に荷物を持つときに左手に持ち... 続きをみる

    nice! 1
  • 草刈り機と腰痛

    全身が硬直して✋と👣が震える症状がある方が施術にこられました。 腰を前にも後にも動かすことができない状態でした。 何時からですかとお聞きすると昨日草刈り機を使い、一時間ほど草を刈ったといわれます。それから手足が震えるのです。 草刈り機はどんな使い方をするのかお聞きすると腰を左に回したときに歯があ... 続きをみる

    nice! 1
  • 自分で治せる変形性股関節症 十二種の運動

    人間は痛んだところは元に戻るように本来は創造されています。股関節の異常を完全になくすための方法は運動療法です。 この運動療法を完全にマスターすれば自己治療が可能であり、股関節は本然の状態に戻るのです。この方法は足の疾患すべてに有効です。 当院で今指導している股関節疾患の運動療法をまとめてみました。... 続きをみる

    nice! 1
  • 変形性股関節症・完全治癒への道しるべ

    股関節の痛みの原因 骨盤の歪はどこから来るのか?                  …横隔膜の動きが悪いから                肝臓機能が低下して横隔膜                を牽引しているから                運動の法則と違う体の使い方             ... 続きをみる

    nice! 1
  • 詩篇八十章十七節 右の手

    詩篇八十章 80:12あなたは何ゆえ、そのかきをくずして道ゆくすべての人にその実を摘み取らせられるのですか。 80:13林のいのししはこれを荒し、野のすべての獣はこれを食べます。80:14万軍の神よ、再び天から見おろして、このぶどうの木をかえりみてください。 80:15あなたの右の手の植えられた幹... 続きをみる

  • 天にいます我らの父よ

    「お父さん」 子供から聞くこの言葉 無限の喜びを感じます。 人類の歴史の中で、神様のことをお父さんといった人はイエス様が最初です。 子供が生まれて親になり、無条件で情が湧き出てきます。 子供の帰りが遅くなると、心配になります。 心配したくなくても心配します。 この親心は神様と同じ稟性なのだと感じま... 続きをみる

  • 見つめ合うこと 愛と美

    見つめ合う・・・意味 男性が主体で女性が対象 男性が四角で女性が丸 中心点 ~ 四角 ~ 丸がエネルギーの流れ 点を中心として主体・対象に作用することが運動の法則 命の息 創世記2章 2:7主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。そこで人は生きた者となった。 2:8主なる神は... 続きをみる

  • 神様と共に生きたい私の体

    創造された人体構造を、動きの中で考えていくと、腰の右回りの時が初動の動きであることは以前書きました。 歩くときにおいても、立ち上がる時においても、右手を使うときにおいても、その法則はかわりません。 この事を深く考えていくと、主体を中心として動くように人体は創造されているという結論になるのです。 地... 続きをみる

  • 手技考察 再考その7

    道端であった人  道でよくあって挨拶したら世間話 最近まで腰が痛くて良く治療院にかよったよ。 何時頃ですか? 春だね。 春は肝臓が働く季節だから、この時に来られる方は殆ど肝臓が らみの方ですね。 最近はいいんだ。 肝臓の症状は不眠とか光がまぶしいという症状がありますよ。 こんな方がいましたよ。光が... 続きをみる

  • 操法

    左手の足主体の操法 二つ  手技の操作               運動の操法 は相手も参加     漁師の投網引き操法 一つ 間違えば膝痛 右手の間違いが膝痛になる。これは手主体の間違いのためにおこる。 右手の足主体の操法 二つ 左足の足主体の操法 二つ 右足の右主体の操法 二つ があります。 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 手技考察 再考その6

    不整脈の原因は肝臓から? 前のつづきです。 右の腎臓が心臓の拍動をコントロールする 右足の故障した人は不整脈になります。不整脈の方は右足の脚の運びが悪いのです。肝臓・腎臓・脾臓の機能低下が足の運びを悪くしています。 右胆経ラインが動かないのです。これでは庶骨に重心が乗らないのです。リンパの流れも当... 続きをみる

  • 手技考察 再考その5

    左陽池の意味 運動の法則から陽池の意味を考察してみると これは縦的なエネルギーが神闕(ヘソ)から丹田(生殖器)に降りてくる受け手の中心になると考えます。 分かりやすく言いますと、左陽池は吸気を誘導し天気を体内に入れる働きの導き手であり、腹部のリンパの流れを誘導する元であるのです。 何故なら、両膈が... 続きをみる

  • 手技考察 再考その4

    動きの法則 伸びる手に誘導され息を吸う。この時は同側重心、そして対側仙骨に重心がのり伸びる手が受け手及び押す手になる。 芯の動きは押す手も引く手も同じであり、主体の流れは腰の周りであり、対象的な動きは胸の動きである。しかし、伸びる手が方向を決定している。 右手を中心に対角線上が主体であり、反対対角... 続きをみる

  • 手技考察 再考その3

    歩きを科学する 普通の歩きとナンバ歩きの構造はどちらも芯つまり中心の動きは変わりません。ナンバと普通の歩きは何が違うのかよく考えてきました。 普通の歩きは手は解放されています。ナンバ歩きは手をつかいます。これが違いです。肋間筋の動きは全く同じです。胸の回転の方向が全く同じ、腰の周りも全く同じ、ただ... 続きをみる

  • 手技考察 再考その2 

    膈肝の間 右の横隔膜が短縮している方が多くこれが元に戻ると左大腰筋は改善します。左の股関節の違和感がなくなります。また右肋間筋の短縮により右寛骨は前方回旋させられているのでここが改善します。つまり前方回旋が元にもどるのです。 このように右胸状態は左右の骨盤に影響を与えております。これに左膈の緊張が... 続きをみる

  • 手技考察 再考1 股関節その他

    昔の考えと今を比較、再考して整理したくてこれから書いていきます。今の考えを色文字で 横隔膜の緊張が股関節痛になるのです。 これは間違いない。 股関節の改善について必要な事は体の使い方と息の仕方であります。 体の使い方の基本なんでしょうか?それは体を動かすときは伸筋を使うということが基本です。ここを... 続きをみる

    nice! 1
  • 何故、動きの構造を追い求めるのか

    息と動きは連動しており、動きは手主体の動きと足の動きにわけられます。 動きは法則の中で最も安定し力強くなります。 正しい動きを再現させると症状がなくなります。日常の生活の中での動きの間違いが症状を作り上げているのです。 正しい動きは施術の操法にそのまま利用できます。 何故、動きの法則を探すのかそれ... 続きをみる

    nice! 1
  • 動きの考察 3 左陽池は息を吸う。足のかえり

    歩きの考察 左陽池は息を吸う。 歩くときの拍子は左手が調子がいい。 その左手は投げ出すようにするのがいいし手の甲が上になるようにしたがいいとかきました。 この時、このとき手首の関節部がくの字に折れ曲がるようき意識してみると、左足首がかえるのです。 この関係を意識してあるいてみてください。特に左足の... 続きをみる

    nice! 1
  • 死んで四日目の人が生き返った。

     マタイによる福音書 11:39イエスは言われた、「石を取りのけなさい」。死んだラザロの姉妹マルタが言った、「主よ、もう臭くなっております。四日もたっていますから」。  11:40イエスは彼女に言われた、「もし信じるなら神の栄光を見るであろうと、あなたに言ったではないか」。 11:41人々は石を取... 続きをみる

    nice! 2
  • 動きの法則を考える

    昨日は歩くときに腕の用い方を色々と工夫しながらあるいていました。 普通のあるきです。 手の返しから始め、脇を使い歩き、 その意識を筋肉から体の芯に求めて 呼吸に求めて 歩いていくと楽に歩ける 心の状態がになります。 私の場合、一生懸命体を観察しすぎるので偏りがあるのです。 考え過ぎですね。 何も考... 続きをみる

    nice! 1