右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

股関節の痛みと歩き

まず、足で蹴る動きは屈筋を使った動きとなる為に間違った歩きになります。


つまり、足の底屈です。これは下から上に作用させることになり、筋力での動きです。これが間違いなのです。


体の使い方は伸筋のみで動くことです。
そうした法則を考えると足は背屈させるのです。


手を使うときと足を使うときとでは足の動かし方は真逆になります。


上記の内容において普通の歩きにおいては地面を押す足、軸脚においては寛骨は前方に倒れ込み脚が伸び足は回外の動きになるので地面を捕まえることができます。


そしてその動きは庶骨を中心に回転運動を起こしているのです。軸となる足は中心になりますので主体の位置にきます。


主体の位置は動きません。その周りを回るのは対象の脚となりますし、対象の手となります。


対象の脚の動きは背屈しながら足を挙げる事になります。対角線上の手は反らせることになります。


この筋肉の連動により背がおされ推進力を生むのです。
この時肩甲骨と寛骨は起き上がり背を牽引するのです。


軸足主体は伸びながら回外の動きなので庶骨中心となるのです。伸びずに回外となれば捻挫をしてしまいます。仙骨、寛骨、大腿、下腿、足の各関節においての絶妙な動きがあります。


正中線を真ん中が主体であればその対象に来るのは左脚と右手となります。左足右手の対象の位置に来るのが左手と右脚となります。


歩きにおいて左手右脚が一番作用しているところなのでこの動かし方を練習する事をお勧めします。


主体は中心なので動かないのです。


主体となる左足の庶骨は中心となるため動きません。股関節の痛みが歩くとき出る方はこの道理を理解する必要があります。


それと、手の使い方にも道理があり、手の使い方の間違いが根底にあります。この影響は大きすぎます。


どこで体が歪むのか観察すると間違いなく右手の使い方なのです。右手が中心となるたまに主体の位置にあります。


主体の位置にある右手は主体の位置にあるために動きません。
腰の回りで動かすのです。そのために対象軸にある手足の動きを理解する必要があります。


体の使い方の癖が股関節の痛みと直結しています。
文章では理解できない部分であると思います。
何となく感じて頂けたらとおもい書きました。

×

非ログインユーザーとして返信する