右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

その圧と方向 色々考える

左手より力を出す治療
内肋間筋が力を出すと吸気が流れる。そのとき大腰筋も共に連動する。
その圧は丹田における流れを誘発する刺激となる。


左と右はまさしく左右非対称であり、呼吸に於いてもそうなる。
従って施術における刺激の方向は左右逆転する。


仙骨部に於ける刺激はその仙骨の形に留意すべきである。馬の背のような形に準じて刺激を加える必要がある。そうでないと起立筋 多裂筋を正しく刺激できない。


梨状筋の方向は左右において刺激の方向は逆転する。そしてそれは丹田の方向と逆転してはいけないので、仙骨の圧の方向を決めてから刺激を行う必要がある。


左右内肋間筋と大腰筋腎経ラインとても重要なポイントである。
肩こりの根本原因は丹田と足の使いかである。力の出し方の間違いが根底にあるので、
結局は丹田と左脚の使い方にその原因があると考えるべきである。


五十肩はこのことに留意すべきである。


最近、手の使い方の誤りを正すために雑巾絞りを練習してもらっている。
雑巾を絞るときに吐いて絞る練習である。


この練習を数かいやると首の可動域は大きくなる。
慢性的な肩こりの方の手の使い方はその動きに軌道が方向が間違っており
その動きでは必ず吸ってしまう。


観察するとそうなっている。それを正さない限り、肩こりから解放されない。
肩こりがあるという事は横隔膜の収縮が弱いという事であり、それは内臓の機能低下と直接に関係がある。便秘症の方の原因の一つに挙げてもいいと思っている。


左手を中心とした治療
右手を中心とした治療


これに歩きの右手左手がある
上肢の問題は下肢でとり、下肢の問題は上肢でとる。


動きの本質は手の使い方である。それは三焦経のラインを眺めても分かることである。
三焦経は物を壊しながらエネルギーを獲得する体の機能ともいえる。食べ物を分解しながらエネルギーを得るライン機能が三焦経である。


神闕の下から三焦経と心包経絡は始まっている。


武道における足はシュモクと空手の足がある。空手は出る足が内に向き、後ろ足は外にむく捻じれて並行である。 一方、シュモクの足は90℃による角度である。
足の動きを丹田の方向と合わせる時、シュモクの方が回りやすい。
体の使い方においては本質は同じである。

×

非ログインユーザーとして返信する