右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

吸気のリズムで歩くとの重要性

右脚に重心を肩の力を抜きならが落とします。


これが歩きの構えです。


右足後、左足前 になります。


その後、右足庶骨から左足に重心が移動して
右足から歩き出すことができます。


するとこれは吸気のリズムとなるので
その後、この歩きは吸気が強くなる歩きとなります。


逆さまにすると呼気が強くなる歩きになります。


左足から歩き始める人は酸素不足となり、頭痛・頭重
唇の痺れなど出る人もおられます。


脳神経にて調べても酸素不足からくる痛みは解らない
ことでしょう。


施術にての体験


吐く筋を刺激して右足重心にもっていって
歩い下さいというと、その方には息が入っていないので
歩けません。


それで、吸う筋を刺激して息を入れて挙げあると
歩けるようになります。


仙骨の形が問題になってそうなるのです。


一つの例として


しゃがんだ状態で吸いながら立ち上がるとそれは、
非常時に楽です。


この状態と同じ仕組みを利用したのが
右足重心からの歩きとなります。


歩きの構えです。ご参考にされてください。


×

非ログインユーザーとして返信する