右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

動きの構造 中心から波及する動き

中心から波及する動き


一、息 それは丹田 それは生殖器


二、仙骨のうねり呼気と吸気の形がある。これが息からの作用により動く


三、後面膈と前面膈の対角線の構造より正中線から右回りが呼気 左回りが吸気 
  背面より観察


四、脚の□と〇は□が力 〇が作用


五、脚の□からの動きが右□を導く


吐いて吸うのが左手 吸って吐くのが右手


中心の回旋は息とそれに相対する肉なる仙骨


それに対象的位置による動きを成す手足がある。


これは角運動量保存の原理


呼気吸気による仙骨を中心とする背の動きは対照的な動きとなる。
同じ筋なのに対照的な動きになること自体が面白い。


右手を中心とする動きは足□からの重心です。それはスパイラルとなります。
つまり反対側です。


歩きは左前膈 否 仙骨のもう一つの動きから始まる。


息を中心とする動きの考察でした。

×

非ログインユーザーとして返信する