右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

頭皮神経痛

随分前になりますが、私の体験談です。


頭がズキン ズキンといたむ。


頭痛でもない。


10日経っても治まらない。


心臓の拍動と連動しているみたい。


頭のつむじの斜め前あたり


何がおこっているのか?
自分ではストレスかな?


自分の事は分からない。
頭の皮膚がズキンズキン痛むと妻に話す。


妻がネットで調べてくれて、それは頭皮神経痛だと思う。脳梗塞を気を付けた方がいいと書いてあった。という。


脳梗塞だけはなってはいけない病気と日ごろから言っている私。


妻の一言で、脳梗塞は腸の汚れから来ることが分っていたのでお腹のどこが硬くなっているのか調べてみると、ヘソの斜め下でした。


牽引障害を起こしていたのか?
お腹の硬結が横隔膜を牽引、小脳テントを牽引、神経が伸ばされ、頭蓋骨の変形‥‥



それで、1.5リットルの水に大匙1杯の自然塩をいれ、朝から飲んでお腹のマッサージ、硬結した部分を中心、昼までかけて水便が5.6回でてきました。



その後、頭皮神経痛の痛みはほぼ消失。


脳梗塞にならずにすんだ・・・


それから、頭の痛みのある方がいたら、お腹を触ってみます。
すると、そこには相関関係がありました。つむじの位置をヘソとすると必ず、おなじ場所に硬結があります。


牽引障害は起立性眩暈の原因でもあります。
パーキンソンもこの牽引障害と肝臓の問題で起こっていると感じています。パーキンソンの方の体を観察してみるとそうなっているのです。


腹八分に医者いらず 昔の人は良く言ったものです。


腸と脳梗塞の相関関係は上行結腸に宿便があると右の側頭葉に異常が横行結腸に宿便があると前頭葉に下行結腸に宿便があると左の側頭葉に問題が発生します。


力をだすとき腹部に力を入れている時は腸にも力が入っていると感じています。力みは禁物です。


今、頭を触ってみると丸いです。
自分のことは一番わかるはずなのに分からない。
相談してみるのはいいことです。


妻に感謝です。


2018/3/1       嵐が過ぎ去った朝

動きの考察

左陽池は左足を伸ばす力を誘発させ、右の陽池は右足の挙げる力を誘発させる。これは主体の関係。


左陽池は右足の挙げるを誘発させ、右の陽池は左足の伸びを誘発させる。これは対象の関係。


右手は天に左手は正面に、これは位置関係。


腕主体右は四角が吐く、左四角は吸う形 
   右は丸が吸う、左丸が吐く形
これは腕主体の動きの形・・・立位腕立てふせの原理(手主体)


普通歩きからナンバに移行。足主体から手主体に移行
左足は四角 右腕は四角 右足は丸 左手は丸 の形になる。
右足が丸の形が右手を解放 左足四角の受けの形が左手の解放これが主体的な関係


右手主体で受け左受けの形が構造的に強い四角の形、この時受け左足は後ろ右足は前


左手主体は解放の形 伸びの形で丸になる。


右手の解放は足の受けと伸びの関係性から誘発される。
この時左手は地に右手は後にこれは位置関係から始まる。


右手の解放は全て牽引の形である。ナンバの右受け手である。


2018/2/28    雨 



自分で治せる五十肩

腎機能の低下は生命力の低下になります。これが五十肩の根底にあります。


左の肩が挙げずらいときは右の腰が問題であり、右の肩が挙げずらいときは左の腰の問題です。


対角線に考えて頂けたらと思います。


対角線の腰をどうやって改善するのか?


自分で簡単に行える方法は腎臓の照海穴にお灸を自分でしてみるのもいい方法だと思います。


照海穴のある所は内踝の少し下になります。悪い方の足はここが硬くなっています。


あと、手の上げ方ですが初めは内旋させながら地面を押すようにします。下の方向なのでいたくないですね。それを徐々に角度をつけて挙げていきます。


直ぐに挙がる方もおられると思います。


手のひらを上に向けた状態から手の甲が上にくるようにします。外から内にまわします。


この時、初動内旋が先です。回旋が先です。手を伸ばそうという意識ではダメなのです。内旋の限界まで来るので仕方なく腕が伸びるのです。これが、重要です。


陽池に力を集めると楽にできます。


どうしても挙げるという意識では直線的に腕を伸ばすのです。直線の動きでは腰は回りません。


手首の回旋に同調して腰も回るのです。
伸ばす方向を下から徐々に上に挙げて行けば数回で上げられるようになります。不思議です。


意外と簡単にあがるのです。
間違った軌道では上がりません。


2018/2/28          くもり

膝の痛み

膝の痛みはどこから来るのか?
原因のない症状はありません。


昔の人は脾臓と胃からくるよといってます。
胃はストレスととても関係があります。


20代の方で左ひざが痛くて曲げられない方を見た事があります。左腹部に鉛筆の芯位の硬結があります。縦です。


こんなところに筋肉の筋があったかな?‥‥


聞くと職場の人間関係で胃がおかしくなったとの事


ちなみにお腹に力を入れると仙腸関節がロックされてしまいます。本来は各関節において体重を分散しているのですが、腹部に力が入った状態では膝関節だけに体重が掛かってしまいます。


これで膝関節が無理をするのです。


運動の指導をされるときに、お腹に力を入れてといわれてそのようにしている人がおられます。しかし、お腹を固めては腰は、回りません。


お腹を鍛える腹筋運動は私はどうかと考えています。鍛えるなら伸筋を鍛えるほうが理にかなっています。腹筋運動を思いきりして走ると必ず故障します。


腹筋を鍛える器械があります。電気信号で鍛えるのですが、その器械を使っていたら腰が痛くなったというのです。


腹部が縮でしまったので腰の筋肉が伸ばされたのです。筋肉は縮むのが仕事なので縮んだからといって痛みはでません。反対側の伸ばされた所が痛むのです。


よく丹田に力を入れてといわれるのでそのようにお腹に力を入れてと表現するのかと思いますが、丹田に力を入れることはお腹に力を入れる事ではありません。


お腹に力を入れる方は腹直筋に力を入れがちです。ここではないのです。腹横筋が呼吸筋なのでこの筋肉の起始停止を理解する必要があります。


腹圧が自然にかかる呼吸ができたときが自然と丹田に力が集まってくるということであり、自らそこに力を入れてはいけないのです。


リラックスです。膝の痛みのある方はまず胃の所に硬さがあるか?ないか?確かめてください。


胃の緊張感が食べ過ぎなのか? ストレスなのか? 間違った運動のせいなのか?


お腹の掃除をしてみるとお腹の緊張が取れます。腰のはり、膝の痛みが楽になるのです。


1.5リットルの水に自然塩を大匙一杯いれます。朝起きて食事の前に20分以内に飲んでしまうのです。


これは、とても気持ちが悪いです。これが大変です。


飲み終わったら横になりお腹のマッサージを行います。


普通の便がでてきて後は水便が数回でてきます。3時間ぐらいかけて出て来ると思います。


朝食は摂りません。お昼ごろまで水便が出てきます。お腹が空っぽになり内臓が休めます。


色んな所が改善しています。
食べ過ぎが膝と関係があります。


2018/2/28     春

変形性股関節症の歩き方のコツ

股関節の痛みに悩んでいる人の歩き方の特徴は屈筋を意識して吸気で歩いているということです。


足を挙げることを意識して挙げるために息を吸ってしまうのです。あげる事に意識を持っていったら屈筋を意識した挙げ方なのでおかしくなります。


体の動かし方の基本は伸筋を使う事です。屈筋を使って足を挙げてはいけないのです。


それで、座布団踏みをすると座布団が柔らかいので足が沈むので伸筋を使います。これがいいのです。座布団を踏んだ感覚で硬い地面を歩いてみてください。


いつもより股関節の違和感は無くなっています。それから、以前も書きましたが左手の陽池を意識して、左手で拍子をとって歩いてください。


この時、左手が伸びた頂点で左の脇が閉まらないといけません。無意識に陽池が返る動きがいいのです。


ここで陽池が自然に返らない状態、つまり左手で物を持った状態にしますと股関節の痛みがましてきます。


股関節の痛みのある方、違和感のがある方、つまり感がある方は気をつけてください。


手提げ袋などは右手で持ってください。左手が解放されて腕を動かせ脇をしめることができます。


左手で拍子をとって歩いていると呼吸も左手の拍子に会わせておこなっています。


これが股関節の痛みの方の歩き方です。そして時計回りに歩いてください。


違和感があるときに反時計回りをした途端に痛みがでてきます。突然痛くなる時がある人は反時計回りをして息と呼吸の関係がおかしくなった人です。


特に初動はそうです。腰の時計回りに動かすのです。痛みはありません。


理解が難しい方は左手を左肩の上において脇を締めて、肩を前に引いてください。この時、肘は前にきています。このまま歩いてください。


右足のつまり感が取れてしまいます。骨盤が正常になってきます。この時も時計回りに歩いてください。


右足のつまり感がなくなるということは肝機能が向上していくということです。


股関節と一番関係がある臓器は肝臓です。それで肝臓の治療をする右足の形が左手の動きから誘発されるのです。


突然、右足が挙がらなくなった方がおられて座骨から右足の外側が痛むといわれましたので、左の陽池、右の行間 右足三里 右レイコウ 右の合谷 右の臨泣 を刺激しました。


三回刺激しました。上記の順番で三回くりかえすとすぐに右足は元にもどりました。ツボは不思議です。


ツボの理解は息と運動の法則を通して考えています。ツボの理解の為の一番いい本は代田文誌先生が書かれた鍼灸真髄ではないかと思います。


治療師を目指す方は必読だと思います。鍼灸師の方が初めに読む本とありますが最後に読む本ではないかと思いました。


それから、股関節の痛みがある方はわざと軽めの袋を右手に持って歩いてください。右手の重みが作用してこれも効果を発揮します。この時、右手は反します。


買い物袋位の重さなら大丈夫です。


買い物の時間を運動治療の時間にしてください。そのときは左に曲がる時も右回りに回って左の方向に向かってください。


この方法は膝痛・左足の親指の付け根が痛む人、つまり足の症状全てに効果があります。


不整脈、心臓肥大にもいいのです。足のリンパと血流が改善するからです。心臓の問題は腎臓の問題であり、腎臓の問題は足の故障です。右足の故障が不整脈・不眠であり左足の故障が心臓肥大なのです。腎臓は眼底も主管しますから目の奥の違和感は腎の問題です。


正しい食事から良い血液が生まれます。この血液を回せばいいのです。


日常生活で体を改善できます。


今、非常に痛む方は腰かけて左手だけで行います。それでも改善します。そしてその痛みは急性症であるということです。


悪くなり始めが急性症です。痛みが強くても思ったより悪くないのかもしれません。


体の使い方の癖から来ているので癖を治せば痛みはでません。血流とリンパの流れが正常になれば軟骨も再生するのです。


動きの原則
初動、腰時計回りが原則です。


2018/2/28       歴史に残る一日