右手と共に

右手の役割を広範囲にわたりお伝えしたいと思っています。

足の着地

足の着地
どうしても足先から付かない。
意識して歩いても無理がある。
原因は
横隔膜と
内肋間筋の短縮です。
これが、改善されると
右脚の四趾が地面に密着します。
着地面が今までとは違います。
そして、今まで使われない筋が動きます。
違和感を覚えます。
今まで使われない筋が動くからです。
外反母趾これで改善します。
外反母趾の原因がこれだからです。
右脚の呼気のときに動く筋が元に戻ってない姿が外反母趾です。


この状態を息から観察すると
それは、吸えない人なのです。
正しく歩けない人の本質は吸気が少ない人です。
それは中心との関係性です。


右膈の短縮 右内肋間筋の短縮
これが、右脚を中心として人が吸えない人であり。
右手を中心としてみれば、吸えないので正しく吐けない人です。


そうです。その本質は吸気なき動きです。


膈肝の間の治療
これは、吸気を正すことであり、
中心との関係性です。


四関と陽池 腎の原穴との関係 これを見れば、沢田先生が変更されているツボになります。合谷 沢田流合谷 太谿 沢田流太谿です。


なぜ、変更したのでしょうか?


何故、ツボの意味がツボの名前と一致しなかったのでしょうか?


それは息との関係から考察するとそのツボの灸では意味がないのです。


動きと息との関係性から見た時にそのツボの意味がよく理解できます。


息を中心として体の境目を分けるとどうなるかといいますと


仙腸関節が一つの境目であり、
もう一つの境目が膈です。
膈を背面から見た時、第七胸椎となります。


それは手足の主管する境目となるのです。

×

非ログインユーザーとして返信する